Road Geniusで比較して節約しましょう

世界中のキャンピングカーレンタルを比較する

予約手数料なし

予約手数料なしでご利用いただけます。

ザグレブからキャンピングカーの旅を計画 – 数分で理想の車を見つけよう

Road Geniusでは、クロアチア全土バルカン半島各地のキャンピングカーを簡単に比較でき、旅の計画にぴったりの一台が見つかります。ザグレブはクロアチア観光の拠点となる主要都市です。ザグレブ・フラニョ・トゥジマン空港からのアクセスも良く、スロベニア、ハンガリー、クロアチア東部へ向かう高速道路A2、A3、A4号線にも接続しており、便利な立地です。街は平坦なため市内での運転は比較的容易ですが、季節の変わり目は天候が急変することがあるため注意が必要です。

ザグレブでのキャンピングカー旅行に最適なシーズン

季節 平均最高気温 おすすめ度
冬(12月~2月) 4 °C 市内観光が中心であればおすすめです
春(3月~5月) 17 °C 穏やかで新緑が美しい季節です
夏(6月~8月) 27 °C 人気のシーズンですが、午後の雷雨に注意が必要です
秋(9月~11月) 15 °C 10月下旬頃まで快適に過ごせます

運転のコツと注意点

  • クロアチアでの運転には、日本の運転免許証とあわせて、国際運転免許証(IDP)の携行が必須です。
  • 法定速度は、高速道路が130km/h、郊外の一般道が90km/h、市街地が50km/hです。
  • 高速道路は、入口で通行券を取り、出口で精算するシステムです。電子決済用の「ENCタグ」を事前に購入すると、料金所をノンストップで通過でき、料金も割引になります。
  • 10月15日から翌年3月15日までは、日中もヘッドライトの常時点灯が義務付けられています。
  • 11月15日から翌年4月15日までは、冬用タイヤまたは「M+S」マーク付きのオールシーズンタイヤの装着が必須です。山間部へ向かう場合は、スノーチェーンも携行しましょう。
  • 血中アルコール濃度の許容上限は0.05%です。ただし、24歳未満のドライバーは0.00%(ゼロ・アルコール)でなければなりません。
  • 市内中心部には路面電車(トラム)の線路が埋め込まれた狭い道が多くあります。サイドミラーの接触に注意し、トラムに進路を譲りましょう。
  • ガソリンスタンドでは主要なクレジットカードが利用できますが、地方の料金所などでは現金(ユーロ)しか使えない場合もあるため、ある程度の現金を用意しておくと安心です。

キャンプ場と車中泊スポット

場所 設備 メリット デメリット
キャンプ・ザグレブ、ラキティエ湖畔(南西へ約12km) フルフックアップ(電気・水道・汚水処理)対応 湖畔の美しいロケーション。市内へはトラムでアクセス可能。レストランやスパも併設。 高速道路に近いため、走行音が気になる場合があります。
オドランスキ・リビッチ・リバーサイドキャンプ(南へ約15km) 電気・水道 静かな自然環境。最大10メートルの広々とした区画サイト。 公共交通機関でのアクセスは限られます。
テルメ・トゥヘリ・ミニキャンプ(北西へ約40km) フルフックアップ対応 温泉プールあり。通年営業で子供連れに最適。 ザグレブまで車で約45分かかります。
ヤンコミール・キャンパーストップ(市内西部の商業地区) 電気・水道 24時間警備あり。買い物に便利。 地面は舗装路で、日陰がありません。
高速道路のサービスエリア/パーキングエリア なし 無料。長距離移動中の仮眠に利用できます。 設備はなく、交通量が多いため騒音が気になる場合があります。

旅の途中の補給について

  • A3号線とA2号線沿いにあるINAやTifonなどの大手ガソリンスタンドでは、軽油やLPG(オートガス)、飲料水の補給ができます。有料の汚水処理施設(ダンプステーション)が併設されていることもあります。
  • ヤンコミール・キャンパーストップでは、少額の料金で給水、およびトイレカセットや生活排水(グレーウォーター)の処理が可能です。
  • キャンプ・ザグレブでは、宿泊者以外でも利用できるドライブスルー式の汚水処理ステーションがあります。ただし、混雑するチェックインのピーク時間帯(12:00~14:00)は避けましょう。

知っておくと便利な現地の情報

  • 緊急時の連絡先は、警察・消防・救急すべて112番です。レッカーサービスなど路上でのサポートが必要な場合は、クロアチア自動車クラブ(HAK)にご連絡ください。電話番号はクロアチア国内からは1987番、海外の携帯電話からは+385 1 1987です。
  • 夏は急な雷雨に見舞われることがあります。強風で木の枝が折れる危険もあるため、大きな木の下での駐車は避けましょう。
  • 大雨の際は、市内近郊のサヴァ川沿いの道路が冠水することがあります。通行前には、現地の交通情報を確認しましょう。
  • 市内中心部の駐車ゾーン「ゾーン1」では路上駐車は有料で、時間制限(07:00~20:00)が設けられています。また、同ゾーン内での車中泊は禁止です。
  • 路上駐車の精算機「ZG-parking」は、ユーロの硬貨しか使えない場合があるため用意しておくと便利です。モバイルアプリもありますが、利用には現地契約の電話番号が必要です。
  • 排出ガス規制ゾーン(LEZ)はなく、規制ステッカーの表示義務もありません。ただし、安全のため、給油中はディーゼルヒーターの電源を切ることが法律で定められています。